ETERNAL-FLAME

~ 寝ても醒めても キャンドルのことばかり ~

ないがまま

 

ないがまま。

初めて聞いた言葉ですが、すーっと心のなかに入ってきました。

あるがまま、という言葉は聞いたことがありますし、

その言葉に救われたことだってありました。

 

たしか去年でしたよね、『アナと雪の女王』。

エルサの『Let It Go』が聴きたくて、わたしも映画館へ行きましたが、

松たか子さんの歌声の孤高さが、あまりに切なくて、

ありのままの自分で生きていこう、と晴れ晴れとした気分になりましたっけ。

 

 f:id:ETERNAL-FLAME:20150621165141j:plain

 

けれど、あるがまま、といわれるとき、

その焦点は、「ある」か「ない」か。

わたしは、無いものねだりをしている長い間、

あるがままの自分では、何も持っていない気がしていました。

 

たしかに、望むとおりに生きられないとき、

自分を否定する気持ちばかりが大きくなりますから、

そんなときに、自分の手のなかにあるものに価値を見い出す、

というのは、なかなか難しいものです。

  

わたしが、あの負のスパイラルから抜け出せたのは、

欲しいものが手に入らないなら、

泣いてばかりいないで、必死で手に入れようと思えたこと、

そして、文字通り、必死で手に入れに向かったことでした。

 

ま、そのくらい長い間、うじうじしてましたし、

もう後がないな、というくらい切羽詰ってもいましたし。

その結果、望みどおりにはなりませんでしたから、

残念ではありますけれど、でも、晴れやかでもあります。

 

そして、もし、もう一度やり直せるとしても、

また、きっと同じような選択をするだろうな、としっくりきました。

そのことは、最近、再愛読中の村上春樹作品にも、

通底している意識のような気がして、新たな発見です。

 

で、無いものねだり、から、ねだり、が取れて、

ないがまま、を受け入れられるようになりました。

「ない」からスタートする、幸せ。

あるいは、「ない」からこそ、そこに「ある」という不思議。

 

 

欲しいものが手に入らないなら、ないがまま。

足るを知る、ほどに余裕がでてきたなら、あるがまま。

いずれにしても、飾らないありのままの自分でいられたなら、

「ある」も「ない」も、どちらも同じことなのかもしれませんね。